
冬休み、どこにも連れてってないから
祝日、ウポポイに行ってみた。
だって娘が行きたいってーから。
今なら人が少ないだろう、という思いもあった。
朝、札幌は猛烈に雪。
前、見えないくらい。
が千歳過ぎたら晴れ!
で、ウポポイのある白老は「雪超少ない!」
いや、無いに等しい。
で、予約した博物館から回りました。

いろいろアイヌの勉強をさせてもらいました。
さすがお国が作った施設。
でかい!

ただ、建物と建物は繋がってるわけでない。
どしても外に出る。
めっちゃ寒い!
風がめっちゃ冷たい!
気温0度なら暖かいほうなんだけど
風が吹くので、札幌人の僕でも寒い!
コロナ禍でなかったら、もっと人来てるんだろうな。
今日は、道内の人ばっかりだったと思う。





本音を言うと、予想してたよりは面白かった。
今度は暖かい春か暑い夏に来たい。
広いから散歩するのに、いいのだ、ここ。
綺麗だし。
また、また来ます。
次は虎杖浜も行ってみたい。
【今日の1曲】
喜納昌吉 & チャンプルーズ ~ アイヌプリ

♬
アイヌプリ チャランケ
(ハーウィ ウポポ ハウェ)
アイヌプリ チャランケ
(ハーウィ ウポポ ハウェ)
天と大地が歌い叫ぶ
その名も高きアイヌの神よ
ウレ シパモシリ シパモシリ
♬
喜納昌吉だよ。
「花」だよ。
「ハイサイおじさん」だよ。
沖縄だよ。
このアルバム、昔の曲の再録だと思う。
何も詳細書いてないけど、リレコーディングという奴。
なので、本曲のオリジナルはまだ未聴。
それでも本アルバムのバージョンは熱い。
沖縄の喜納さんが、どしてアイヌの唄なのか?
アイヌと沖縄で民族の和、繋がりが
あったのか、と察する。
初出は1980年です、この曲。
サードアルバムの「祭」。
むっちゃアイヌ民謡+ロック。
こんなん1980年にやってたってすんげ。
まじ、オリジナル聴きたい。
で僕は、この曲を喜納さんで知ったのではなく・・・。

ソウル・フラワーの2ndで知った。
本曲を、カヴァーしている。
めっちゃカッコいい!
アイヌ民謡でROCKが混ざる。
これこそミクスチャーROCK!
ソウル・フラワーは、1st、2ndで
アイヌを題材にしている。
この頃の中川は日本の民謡に寄っていた。
Voの中川は昨日(2/10)亡くなった
旭川の「川村カ子トアイヌ記念館」の館長、
川村兼一さんにも会いにいっていたそうだ。
Twitterで悼んでいた。
今回、ウポポイに行ったら
やっぱりこの曲が頭をよぎる。
娘にも教えてやった。
アイヌプリ チャランケ
アイヌプリ チャランケ
アイヌプリ・・・アイヌの生き方・死に方
チャランケ・・・談判する、神の意に沿う
だいーーーーーーーぶ前(30年前か?)に
「川村カ子トアイヌ記念館」に
行こうとして時間が無いから止めたんだよなー。
コロナ禍過ぎたら行ってみたい。