いろんなプロレスコラムって新日の名残で
金曜日に出てますね(そうでもない?)
なので私もそれにならって、全日の名残として
毎週土曜日をプロレスブログにしよう。
(大昔、全日は土曜日、日テレで20:00にやっていた。
ドリフの裏だった)
プロレスについては、いろいろ書きたい事あるが
最初にも書いたように、私、プロレス浦島太郎。
19年ぶりに見始めて驚く事ばかり。
一番、驚いたのが、たっぱ。
あきらかに低い。
こんなに低いのがいっぱい居るのか・・・・。
こんなの読んだら嫌な感じ受ける人いますよね。
それは申し訳ありません。
だが、僕は昭和プロレス旧全日派(よは馬場派ね)。
怪物みたいにでっかいレスラー見てたから。
馬場、鶴田、天龍、ブロディ、ハンセン、ファンクス、ロッキー羽田・・・・
みんなでかい。
これは、もう正直に書く。
4団体程を生で見たが週刊プロレスでイメージして
実物見たら、「あれ?」「あれれ?」
僕はプロレスラーを「たっぱがある怪物」だと思ってるから。
僕の年代のプロレス好きは、そうだと思ってる・・・・はず。
もう時代は違うんだね。
僕も19年ぶりだし。
鶴田が亡くなって20年だし。
こんな時代遅れのプロレスファンでたっぱに拘る私ですが
好きな選手ができた。
エル・リンダマン

この選手は面白い。
大日本で生で見たし、GAORAのレッスル1でも見た。
すんごくプロレスのセンスがある。
見せ方を知っている。
たっぱ低くても、こんなにプロレスで表現できるんだ、と感心した。
ただ、今のプロレス会場でなじめなかった事が。
大日本見に行ったとき、リンダマンは試合後、売店で
グッズを買ってくれたファンと「イエーーーィ」とピースして
写真に納まっていた。
私、昭和プロレス旧全日派。
驚いた。
今は普通なのかも知れないが、レスラーがピースて・・・・。
普通に売店に居るて。(リンダマンに限った事でない、みんなやってた)
(だから、リンダマンを否定してる訳でない、僕が古いのだ)
時代は変わったのだなー・・・・。
藤原組長、『証言 長州力「革命戦士」の虚と実』で言ってます。

「俺たちの時代ってのは、お客さんを驚かせてなんぼ、
ビビらせてなんぼだったんだよ」。
ま、売店の事は置いといて。
レッスル1が休止になったから全日に上がってくんないかなー。
この選手なら、また会場で見たい。
グッズ買うから、娘と写真撮らせてください(笑)。
お願いします(笑)。
【今日の1曲】
ザ・ブルーハーツ ~ 僕はここに立っているよ

言わずと知れた(?)リンダリンダのシングルのB面。
リンダマンの事書いたから、この曲で。
♬
ナイフをつきつけられても
ピストルつきつけられても
原爆つきつけられても
水爆つきつけられても
くそったれって言ってやる
♬
マーシー節炸裂ですね。
当時、良く聴いたなー。
今はベスト盤か何かで聴けますね。
あー、YOU TUBEで聴けちゃうのか。
つまんね。
マーシーも旧譜買えって言ってるよ、きっと。