
寒い、寒すぎる。
札幌人が言うんだから寒いのだ。
外にいる間
「今頃サウナに入ってる人いるんだろな」
など考えながら帰る。
家帰ってすぐ風呂入る。
こんだけ寒いと、友人が言ってたのを思い出す。
「こたつで寝てしまう」
おー!
こたつ!
いいなー。
こたつ有るんだねー。
北海道だと珍しくない?
そうでもないか。
うちは、無い!
こたつに入りながら、みかんを食べて
「サウナを愛でたい」を見たいなー。
高校生の頃だけ、自分の部屋にこたつがあった。
こたつに入りながら、LPやカセットかけて
音楽ばっか聴いてた。
そのまま寝てしまうんだよね。
こたつ最強だね。
その頃の友達ん家もあって、
みんなで寒いそいつん家行って
こたつに入ってたなー。
・・・・・。
なんか大昔の若い頃の話しだすと
ジジーになったなーと思う・・・。
なんか、しみじみしちゃう。
若くないもんな。
【今日の1曲】
ニューエスト・モデル ~ こたつ内紛争

こたつってーと、これですね。
ニューエストは、最強に影響受けた。
日本のバンドで、めちゃくちゃガッツリ来たのは
未だにニューエストだけ。
♬
おー こたつ内紛争
出られないまま 時が過ぎて行くよ
あきらめゆく 箱の中で
♬
この曲のキモはピアノですね。
ピアノが無いと面白くない。
♬
君はいつも教え説いてる
太っ腹なアリガタイ人
間違い認めない不思議
♬
小さな世界で何にも出来てないぞ、オマヘ!
あんたは、いいこと言ってるようだけど、違うぞ!
中川(Vo、G)の歌詞は、
こういう事を言ってるのかな?と考えさせる。
ストレートな言い回ししないから。
音は、もうPUNKに鍵盤。
音楽性は雑食。PUNKだけでない。
いろんな音楽をぶち込んでる。
このメジャー1st、大好きだ。
1曲目の「また逢う日まで」の
イントロっぽいインストから
本曲こたつ内紛争へ。
LAST3曲の流れは、本当に素晴らしい。
こんなアルバム作れるバンドは、
日本世界現在見ても居ないと思う。
僕の相当に勝手な解釈だが、このアルバムは
ローリング・ストーンズの「ベガーズ・バンケット」
にしようとしたのではないか?
後年、ストーンズを聴きまくったとき
本アルバム「ソウル・サバイバー」は
ベガ・バンの影響だ!と物凄く思ったよ。