いろいろ書きたい事あるのに、またニュースだ。
つってもプロレスですが。

全日の顔でもある秋山がレンタルでDDTに移籍。
昔じゃ考えられない。
馬場・猪木の時代にこんな事ありえない。
時代は変わったんだよね。
全日にもDDTにも秋山個人にも
利点が有ったという事だろう。
全日ファンの僕としては、なんとなく寂しい気持ちもあるが
レンタルで且つ、まだ全日にも上がるだろうから
これからを期待しよう。
いっぱい書きたい事あるのに、
次から次へと書きたい事が出てくる。
世の中変わり過ぎ。
プロレスもそろそろお客入れての興行予定入れてきた。
札幌に来る場合は是非とも行きたい。

あ、ひとつ個人的ニュース。
北都プロレス代表のクレイン中条さんから
ショートメールが来た!
なんじゃ?と思ったら、北海道新聞夕刊に出るから
読んでねとの内容。
僕はすぐ返事。
「分かりました、読みます。
プロレス界も動きが出てきたので、
北都プロレス、期待しています!」
中条さん「コロナ次第です。
早く試合がしたいです」
嬉しかった。
携帯番号分かる人にショートメールを
送ってくれたんだろう。
そういうの貰うと、やっぱり嬉しい。
気持ちの問題だよね。
中条さん、興行決まったら行きますからね!
あれ?
秋山の話が中条さんメインになっちゃった。
【今日の1曲】
尾崎豊 ~ 路上のルール

ここで尾崎を出すのも恥ずかしいが、
DDTといえば「路上プロレス」という事で。
尾崎は完全にリアルタイムで真に受けた世代(笑)。
本当に高校に行かない、と思ったもん。
でも、普通に高校行ってバンドやって
みんなとワイワイやって楽しかったっす!(笑)
尾崎はロッキングオンで知った(JAPANでないよ)。
なんだ、この演歌歌手みたいな名前は?
と思いつつインタビューを読んだ記憶がある。
それで興味出て1STを買った。
何にも聴いた事ないのに。

たまげた。
バイク盗まなきゃと思った。
自由って何だ?と考え始めた。
2ndも出たときすぐ買って、
窓ガラス破壊せねば!と思った。
卒業したって意味ねぇーって思った。

しかーし
3rdが出る前に、その気持ち失せまして。
みんなとバンドやってるのが楽しくて。
3rdはだいぶ後に聴いた。
というか亡くなってからだと思う。
ただ本曲「路上のルール」は当時、やたらPVが流れてて
聴かないと思っても見て聴いてしまって覚えていた。
まー、今聴いても、普通にいい曲ですし、
今の10代にも響くかな?
今でも尾崎は語り継がれてるから
あれから30年以上経ってるけど、
若い人が聴いててくれるんだろうな。
それはそれで嬉しい。
尾崎を聴くのが恥ずかしいと今でも思うけど、
本音はいい曲いっぱい残してくれたなーと思っています。
とても不謹慎で申し訳ないが、
ジジーになった尾崎豊を見れなくて良かったとも思っています。
尾崎に熱中してたあの時は胸の中にしまってます。