今日(7/11)の夜、
テレ朝のサタデーステーション見てたら
新日が有観客で大阪城ホールやったとニュース。
テレ朝だからだろうけど、プロレスが報道番組に出たのは少々ビックリした。報道側からしたら「対策して客少なくして」やったのを伝えたかったのね。野球も有観客やりだしたし。
他の団体も有観客はやり始めてるけど、
やはり新日がやったのは大きいよね。
それが報道番組で放送されるんだから。
大日本も8月に北海道でやる、と。人数制限で。
ただやる会場がイマイチ分からないので、
行くの二の足を踏んでる。
場所は分かっている。
ただ、どういう会場なのか?野外なのか?
遠い地方だから駐車場あるのか?
大日本も、もうちょい会場の説明してほしい。
行けそうな会場なら娘連れてくのに。
北都プロレスの代表、クレイン中条さんが北海道新聞の夕刊で「私の中の歴史」を連載している。全16回で現在9回まで。とても興味を持って読ませてもらっている。まだ途中なので最終回になったら、この連載の感想を書かせてもらおう。

ただ夕刊て配達してもらってるわけでないから、買わないと翌日になったら無いのよね(当たり前)。夕刊買う姿勢がなってなかったから、2、3回目だけ読めてない(笑)。中条さん、すいません。
翌朝「あ!」って気づくのよね。新聞のバックナンバーて手に入れるの難しい・・・。週刊プロレスは本屋によっては昔のバックナンバーあるのに!
で、今週の週刊プロレスですが、
新日が動いてからは表紙は新日ばっかですね。
いや分かるけど、分かるけど、メジャーばかりか・・・・。
その中でNOAHの清宮vs稲葉の写真、良かったなー。
二人のタイガー・スープレックスを対比して見せてる。
二人の両手の使い方が違うのが面白かった。
ブリッジして投げてる顔もいい。
プロレスカメラマンて、いいとこ撮るなーと感心。
実際の写真は7/22号、No2073で見て頂きたい。

最後に旧馬場派の全日ファンとして秋山DDT移籍について。
秋山も行きたくて行ったわけでないような発言。
全日社長の発言も全日に秋山不要なように聞こえた。
なんじゃい!そりゃ!おい!
生前の馬場から指導受けた秋山を不要か?
(といっても一度全日辞めてるけどね)
ま、内部の話は知らないけど、やはり今の全日は昔と全く違うと思ったほうが良いのだろう。僕も全日とどう付き合っていけばいいか?模索中。
ネットで見たけど、和田京平レフェリーがこの移籍で化学反応がとか言ってる。それは僕も期待している。
一つ、確実に化学反応が起きている事がある。
僕がDDTを見に行こうと思った事だ!
【今日の1曲】
The Beatles ~ A Hard Days Night(Hollywood Bowl Live Version)

有観客ということで、LIVE盤を。
超有名なバンドのLIVE盤から1曲。
若い頃はPUNKに染まってたので、
アンチビートルズ(笑)。
だので、このアルバムもアナログでは聴いてない。
CDで新しく再発されてから聴きました。
当然、こんときはビートルズ全アルバム聴き倒してます(笑)。
で、ビートルズのLIVEてあんまり期待してなかった。
時代も時代だし、と。
したっけ、音も悪くない。
歓声もいい感じで抑えられてる。
一番ビックリしたのが、ポールのベース。
もうグリングリン唸ってて素敵なグルーヴ!
こういう発見て嬉しいよね。
で、本曲ですが、これも有名過ぎて言うことない。
ここで1曲として出したのは、ギターソロのとこ。
ちょっとした速弾き三連符があるのだが、ちゃんと弾いてた!
偉いぞ、ジョージ!
だって「Live at the BBC」で本曲聴いたら
ギターソロ三連符んとこ、本物スタジオ録音(世はオリジナル)のとこ使ってんだもん!

ラジオだったからなのか?
見えないからとしても、LIVEつってんのに、この加工。
こんなん有りか?と衝撃だった。
なので、このハリウッドボウル版はちゃんと弾いてて、
またビックリしたのであった。
やっぱり音楽はいろいろな衝撃がないとね。
いろいろ聴いてると、発見があるから面白い。